2012年6月24日日曜日

[au][HTC J ISW13HT]スマートフォンを使ってみよう(目次)


1.スマホを買ってから設定の流れ

1-1.microSDを32GBに差し替えよう

1-2.工場出荷時の状態に戻そう

1-3.Google IDを設定しよう

1-4.au IDに登録しよう

1-5.ezwebのメールを設定しよう

1-6.PCメール(Webメール)を設定しよう

1-7.アドレス帳を移行しよう

1-8.au Wi-Fiを設定しよう

1-9.マナーモードに設定する

1-10.目覚ましアラームを設定する

1-11.WIFIテザリングを使ってみよう

1-12.・・・

1-13.・・・


2.各種Tips

2-1.便利アプリまとめ

2-2.auスマートパスを解約する(※使わない場合)

2-3.Android SDKをインストールしよう

2-4.Opera Mobileをインストールしよう

2-5.HTC AnyConnectは繋がらなかった・・・(失敗)

2-6.画面に赤枠が表示される場合

2-7.まちがってデスクトップに作ってしまったショートカットを消すには

2-8.・・・

画面に赤枠が表示される場合

画面に赤枠が表示されるのは、「設定」→「開発者向けオプション」→「厳格モードを有効にする」にチェックが入っているかららしい。現在チェックを外してみて確認中。。。

以下のサイトに記載されていた。
価格.com -  『下の三個のボタンを押したときバイブが・・』 HTC HTC J ISW13HT au [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年6月7日木曜日

便利アプリまとめ

AirDroid パソコンとAndroidスマートフォンを連携して利用できるつーる
<参照>
メーカー純正を超える驚異的に便利な必携ユーティリティ
ESファイルエクスプローラー ファイルマネージャ
<参照>
美しいデザインで機能も充実した必携ファイル管理アプリ
ジョルテ スケジュールアプリ
<参照>
ジョルテ - Android・iPhoneビジネスアプリのお仕事アプリ.com
予定やToDo管理にオススメ Androidアプリ「ジョルテ」を使う - ITmedia プロフェッショナル モバイル
Googleタスクを利用する場合は、②のページを参考に設定する。設定時に、アクセス許可の確認画面が表示されるので、許可すること。
   
   

2012年6月5日火曜日

HTC AnyConnectは繋がらなかった・・・(失敗)

CiscoのVPNに接続してメール受信などをすることがあるので、繋がるかを試してみた。

「HTC AnyConnect」をダウンロードする。

接続先の設定(※1)を行って接続を試みるが以下のエラーで接続できなかった。
サーバー側での設定の問題???

セキュアゲートウェイが接続を拒否しました。同じセキュアゲートウェイまたは別のゲートウェイに再度接続を試行する必要がありますが、これには再認証が必要です。セキュアゲートウェイから次のメッセージを受信しました。No License

無念。

(※1)接続先の設定は、単純に以下を設定したのみ。

項目 設定値
説明 ※任意の名前
サーバ ※接続先のホスト名
xxxx.xxx.co.jp
証明書 自動

2012年6月4日月曜日

PCメール(Webメール)を設定しよう

標準でついている「メール」というソフトを使用する。
20120604_233339_001
20120605_200608_001


Yahooメール(xxxxx@yahoo.co.jp)の場合

メールプロバイダの選択 Yahoo! Mail
ここで「手動設定」を選択
受信サーバーの設定
プロトコル IMAP
メールアドレス xxxxx@yahoo.co.jp
ユーザー名 xxxxx
パスワード パスワードを入力
IMAPサーバー imap.mail.yahoo.co.jp
セキュリティの種類 SSL
サーバーポート 993
送信サーバーの設定
ユーザー名 ※受信サーバーと同じ
パスワード ※受信サーバーと同じ
SMTPサーバー smtp.mail.yahoo.co.jp
セキュリティの種類 SSL
サーバーポート 465
アカウントの編集
アカウント名 任意
あなたの名前 任意

メールアドレスが、xxxxx@yahoo.comの場合は、IMAPサーバー、SMTPサーバーの
「co.jp」を「com」に置き換えて設定すればよい。


Gmailメール(xxxxx@gmail.com)の場合 ※事前に「IMAPを有効にする」設定が必要

メールプロバイダの選択 Gmail
ここで「手動設定」を選択
受信サーバーの設定
プロトコル IMAP
メールアドレス xxxxx@gmail.com
ユーザー名 xxxxx@gmail.com
パスワード パスワードを入力
IMAPサーバー imap.gmail.com
セキュリティの種類 SSL
サーバーポート 993
送信サーバーの設定
ユーザー名 ※受信サーバーと同じ
パスワード ※受信サーバーと同じ
SMTPサーバー smtp.gmail.com
セキュリティの種類 SSL
サーバーポート 465
アカウントの編集
アカウント名 任意
あなたの名前 任意

※「IMAPを有効にする」設定は以下を参照
20120605_203420_001


Hotmailメール(xxxxx@hotmail.com)の場合

メールプロバイダの選択 Microsoft Hotmail
Windows Live サービスへサインイン
メールアドレス xxxxx@hotmail.com
パスワード パスワードを入力
同期するデータを選択
メール チェック
連絡先 ※任意
カレンダー ※任意
タスク ※任意
スケジュールを更新する スマート同期、プッシュメール、15分ごと、手動から選択
Windows Live サービスへサインイン
アカウント名 任意

※余談だがhotmailのアカウントのパスワードは最大16文字である。

パスワード変更画面等では過去25文字くらいでも入力できたため
登録時にコピペしたので気づかなかっただけ? かも・・・)
16文字を超えたパスワードを登録したつもりになっていても
ログイン時は最初の16文字までが一致すればログインできる。

もしも16文字を超えるパスワードを設定している場合は
メールの設定では先頭16文字までを入力しよう。

16文字を超えて入れた場合は、エラーになるらしく、メールが受信されない。
(エラーメッセージが表示されないため分かりにい。)


IMAP設定時の新着オプションの設定について

新着メッセージの確認を「日数」または「メール数」のいずれかで設定できるので、
必要に応じて変更しておこう。
デフォルトは「日数」なので、以下は「メール数」に変更した例です。
20120605_231714_001
20120605_231714_002
20120605_231714_003
20120605_231714_004

au Wi-Fiを設定しよう

auのauスマートフォン (Android™ 搭載) au Wi-Fi SPOTのページが参考になります。
僕の場合は、「au Wi-Fi接続ツール」は最初からインストールされていたのでダウンロードはしていません。
20120604_225213_001
20120604_225213_002
20120604_225213_003
20120604_225213_004
20120604_225213_005
最初は電波状態が悪いということでエラーになりましたが、少し時間をおいて実行すると設定できました。
20120604_225213_006

2012年6月3日日曜日

目覚ましアラームを設定する

時計より設定をおこなう。
20120603_205651_001
20120603_205651_002
20120603_205651_003
20120603_205651_004

ここまでの設定ではマナーモード設定されていると音が鳴らなかった。(気づかなかっただけか・・・)
以下の設定をすることできっと大丈夫のはず。設定からアラームの音量を確認し大きくする。
20120604_231700_001